製品情報
HOME > 製品情報 > 両眼開放定屈折近点計“D’ACOMO”

両眼開放定屈折近点計“D’ACOMO”

両眼開放定屈折近点計“D’ACOMO”
ワック独自の理論で精度の高い近点測定が可能!

人の目がどれだけ近くまでピント合わせ(調節)できるかを測定することを、近点測定と呼びます。
この近点測定は、VDT健診に於ける調節機能検査、眼精疲労の判定、眼鏡・コンタクトレンズの過矯正判定などの際に必要とされます。両眼開放定屈折近点計“D’ACOMO”は、人の目の生理的な反応や働きを徹底的に考慮して開発され、自然で精度の高い近点測定が可能となりました。それにより、大学病院や健診センターはもちろん、企業や研究機関でも幅広く導入されております。

寸法 W250×H340×W650mm
重量 12.2kg
カタログ D'ACOMOカタログダウンロード

VDT健診に於ける調節機能検査の必需品!

パソコンの普及や、ITの発展によりVDT作業者や近業者の眼精疲労や近視化が問題視されるのに伴い、近点測定の必要性が提唱され続けてきました。現在は、厚生労働省からの「情報機器作業における労働衛生管理のガイドラインについて」※にて策定されている通り、VDT作業者への近点測定が指導されております。ダコモは通常距離でのスケールに加え、VDTスケールも備えており、+2Dレンズを装着することにより、6cmから無限遠での測定が可能です。
※ 令和元年7月12日基発第0712第3号

眼鏡・コンタクトレンズ処方時の過矯正チェックに

眼鏡・コンタクトレンズの処方の前後には、近点測定が必要とされています。 本器は年齢層によって「目の年齢」として測定結果を表示します。コンタクトレンズ・眼鏡処方時に予定される矯正レンズにて近点を測定し、年齢通りの測定結果であれば安心して処方が行えます。

※老視眼鏡の明視域が判定できますので、作業内容に応じた眼鏡処方ができます。

4つの理論が精度、再現性を高めます。(両眼3分程)

ダコモは近点測定の精度と再現性を高めるため、物理工学、生理光学の観点から、人の眼の働きを徹底的に考慮して開発しました。以下の4つの特徴により、自然視に近い条件で、精度の高い測定が可能となりました。

  1. ワック独自のスパイラル機構により定屈折(D/sec)で視標が移動
    視標の移動が、従来の定速ではなく、独自のスパイラル機構で近づくにつれ徐々にスピードダウンします。
    そのため移動する視標へのピント合わせ(調節)がより正確になり、検査精度と再現性が高まります。
  2. 両眼開放のままで片眼だけの測定が可能
    片眼遮蔽では奥行感覚が損なわれ、自然なピント調節が行えません。ダコモは遮蔽に偏光板を採用することにより、
    両眼開放のまま、片眼の検査が可能です。(遮蔽眼は検査視標だけが消えます)
  3. 明視野で実視標を見せる
    暗視野の視標やBadal系視標では視標との距離感がつかみにくいという欠点がありました。
    しかし、“D’ACOMO”は透明ドームの中を実視標が移動するので自然視に最も近い条件を作り出すことが可能です。
  4. 波長差を利用した赤黄緑指標
    自覚的なボヤケを他覚的に近い方法でチェック出来ます。赤・黄・緑の波長差(距離)によるぼやけの違いを視標に用いており、
    黄色十字固視で、黄色がぼやけた時に、赤がボヤけ、緑が鮮明であれば精度の高い近点位置と言えます。

 

測定方法 黄色十字を固視し、黄色がボヤけた時点でストップボタンを押します。(赤、緑十字は確認時に使用してください)。
記録・判定方法 専用の記録カードに印と近点位置を記入するだけです(アナログ式で判定が簡単)。
連続近点測定の場合 本器ではバラツキが少なく再現性が良いので3~5回程度の測定で十分です。(精度0.25~0.50D)
お試しお申し込み受付中
製品へのお問い合せはこちら

お問い合せ・資料請求フォームはこちら


COPYRIGHTING © WOC CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.